【ワンオペ育児・家事】夫にイライラする時、心を穏やかにする方法。

f:id:hanazoblog:20190220163234p:plain

夫が家事や育児に非協力的な夫、育児も家事も積極的な夫、休みの日は頑張ってくれる夫と、家庭の事情は様々ですが、きっとこのページを見てくれているということは、夫にイラっとする瞬間に心当たりがあったり、今まさに夫にイライラしていてどうすればいいかわからないと悩んでいるかもしれません。

心のどこかには、私や子供たちのためにお仕事を頑張ってくれて嬉しいし本当に感謝しているという気持ちがあるものの、やはり人間ですから目の前で起こっている事柄にイライラすることは当然ありますし、自分を責めるべきではないです。お母さん、アナタはいつも子育てに家事に頑張っていてエラいですよ。

かくいう私も、0歳児の娘の世話をしながら仕事と家事をこなして、夜もまとまって寝れず昼寝もできない毎日です。

そこで、私が夫にイライラする時、心を穏やかにしイライラから解放している方法をご紹介します。

夫へのイライラを解消する簡単な方法とは?

夫へのイライラは、ほんの些細なことから重大なことまで様々あると思います。些細なことも積もり積もれば大きくなって、イライラが解決できずに離婚に至るケースも私の友人に実際ありました。

ここでその友人の話をすると、離婚してからというもの、彼女はとても生き生きするようになりました。幸い子供がまだいなかったので、30歳オーバーですが海外へ旅行したり、現在は海外へ留学して毎日とても楽しそうな日々を過ごしています。今の彼女のメンタルだったら、もしかすると結婚生活がうまくいっていたかもしれないと思うほどです。

そこで私はピンと来ました。

「そうか、離婚したと思えばいいんだ!」

それ以来、夫にとにかくイライラする時は「(もう私は夫と離婚してシングルマザーなのだ)」と思うようにし、イライラから解放されると元通り、いや以前より増して夫に感謝できる夫婦仲に戻れたのです。

心の中で勝手に夫と離婚すると前向きになれる

そもそも、なぜ夫にイライラするのかを考えた時、イライラするの夫を頼りにしているからなんです。

例えば、子供がご飯を食べてぐちゃぐちゃにした時、夫がそばにいたらボーっとしてないでティッシュとってよ!とイライラするのは、そこに夫がいるからで、いなかったら私一人で対応している案件ですよね。

もちろん、家事も育児も夫婦でやるべき問題であるのは前提ですが、心も体も元気がある時は家事も育児も苦じゃないことに気付き、夫にイライラするのは「私のヘルプに気付いて!助けてよ!」と心も体も疲れている時だなーと感じました。

心の中で勝手に夫と離婚したことにすれば、夫を頼らなくなります。その時だけ、「元夫は慰謝料と養育費を月々振り込んでくれる。イマドキ養育費すら払わない人も多いから恵まれたほうだな」と思い込むのです。

本当にシングルで頑張っておられるママさんたちに失礼なことを言っていていることは重々承知です。本当にごめんなさい。ただ、私の親戚や友人のシングルマザーは決して楽な人生ではないはずなのに、とても明るく元気な人が多いのも確かです。

離婚の妄想は決して夫に話さない

私たち夫婦は、隠し事なく包み隠さず話すタイプではありますが、この解決策は決して言いません。家族のために一生懸命仕事をしてくれてる夫に対して「実は普段、勝手に離婚してる妄想してまーす」なんて夫が知ったらとても悲しむし、悲しませている自分にも腹が立つからです。罪悪感を胸に秘めていることで、イライラから解放された後、もっと夫に感謝できるし、歩み寄って生きていかねばと思い知らされます。

イライラが解消されたらコミュニケーションをとろう

イライラした気分がおさまったら、自分がイライラしていた気持ちを無かったことにするんじゃなく、なんでイライラしていたんだろう?と冷静に客観的に考え、解決すべき事柄だったら夫とコミュニケーションをとって解決すべきです。

夫の帰りが遅い、朝帰りが多い、飲みに行く回数が増えたなど、帰宅時間がイレギュラーになっているなら、心が穏やかな時に「今、仕事大変な時期?なんかあった?」と夫の事情を聞いてあげてください。

営業先との飲み会ってなぜか連日続くことが多いし、仕事で問題が発生したらそれから派生する様々な仕事をやっつける必要があったりで、もしかしたら子育てと家事で忙しい奥さんに気を使って仕事の話は家に持ち込まないようにしているのかもしれません。

我が家では仕事のある日はお互い疲れてるので込み入った話はせず、休みの日に30分でも1時間でも公園を散歩するようにしてコミュニケーションをとるようにしています。

イライラする原因とイライラしない方法は?

イライラしないでいいならそれに超したことはありませんよね。イライラの原因を紐解いて、なるべくイライラしないような生活スタイルを作っていきましょう。

イライラする原因とは?

イライラしてしまう原因は、

・人間関係のストレス
・環境のストレス
・ホルモンバランスの崩れ

に分けられます。

イライラの原因(1)人間関係のストレス

夫婦、子育て、職場で感じるストレスがこれに該当します。夫が家事や育児に協力してくれない、子供が言うことを聞かない、上司が、部下が、取引先が…などですね。
この場合は、相手の気持ちや行動を変えることはできないので、自分の中でどう折り合いをつけるかがイライラ解消の糸口となります。

今回ご紹介している「勝手に離婚妄想」もこれに該当します。

イライラの原因(2)環境のストレス

温度、匂い、空気汚染などです。他にも、肩こりや頭痛、生理痛といった体の不調や、服やアレルギーで肌が痒いだとか、部屋や机の上が汚くてイライラするだとかもそうです。

イライラして家事も子育ても仕事もうまくいかない時はそのまま頑張っても効率が悪いので気になるところは解消してみてください。

イライラの原因(3)ホルモンバランスの崩れ

女性であれば生理周期や妊娠中、産後、更年期でホルモンのバランスが変わるので、イライラ・ムズムズした感覚になる人も多いです。また、自律神経の乱れもイライラにつながります。

自律神経は、アクティブな神経(交感神経)とリラックスな神経(副交感神経)の2つのバランスをことをさし、日中は交感神経を優位に、夜は副交感神経を優位にすることで体の機能を正常に保つことができます。

休みの日に限って熱が出るとか、グータラした休暇のあとにやる気が起きないとかもそのためだと言われています。あと、季節の代わり目は気温が変化し自立神経が乱れやすいため免疫力が落ちたり、イライラしたりするそうです。

ホルモンバランスの変化は自分でどうすることもできないので、自分の状態を観察してつき合うしか方法はありませんが、自律神経はある程度自分でコントロールしやすいため、朝起きたら日光を浴びて少し筋肉を刺激する、寝る前は部屋を暗くしてリラックスする環境を作るなど工夫してみましょう。

誰かのせいにしてもイライラは解決しない

自分のイライラする気持ちは、誰かのせいにしても落ち着かないし、むしろもっとイライラしてしまうこともあります。考えれば考えるほどフツフツとわき上がってきませんか?

そして、勢いにまかせて相手にぶつけてしまうと、後で冷静になった時にとても後悔してしまうものです。

上手にストレスを発散させるには、

・友達に愚痴る
・匿名でできるツイッターやブログで愚痴る

なども効果的ですが、育児や家事で忙しい時にスマホ触る余裕ってなかったりします。

ですので、今回私がご紹介したイライラ解消法「勝手に離婚したことにする」という方法は即座に頭の中でできる妄想ですし、誰の時間も奪わず、誰を傷つけるわけでもないのでとても有効な手段だと思います。

ぜひ、お試しください😂

Final Cut Pro、再生しながら書き出し(共有)できる?|備忘録

f:id:hanazoblog:20190213044957p:plain

子育てをしながらフリーランスで働く在宅ママワーカーのはなぞーです。

Final Cut Proでムービーを再生しながら書き出し(共有)できるのか問題について、自分のパソコンで検証した備忘録です。
私のように、パソコンはそこそこ使えるけど詳しいわけではないという人に届けば嬉しいです。

Final Cut Pro、再生しながら書き出し(共有)できる?

結論、書き出しが中断されることはありませんが作業が進まない状態になりました。動画編集っていうのはパソコンに一番負荷のかかる作業だそうなので、書き出ししながら再生するのはそれなりのスペックがあるパソコンならできるのかもしれませんが、私のパソコンでは負荷が大きかったようです。

幸い、検証中にソフトが落ちることはなく、今クロームでこの記事を書いています。

私のパソコンのスペック

f:id:hanazoblog:20190213044149p:plain

データは外付けに移動して保存するようにしてます。ワケあってOSのバージョンはあげてません。普段、CubaseというDAWソフトを使って、それなりにエフェクターなりコンプなりさしてますが、「こりゃ落ちるだろうな」と覚悟決めた時以外はスイスイ動いてくれます。

が、やはりFinal Cutで動画編集してる時はカクつきが気になることが多々あります。

【まとめ】書き出し中くらい休憩しよ

これにつきます。そっと目を閉じて眼球と脳と休ませてあげたり、肩を大きくまわして肩こり解消したり、立ち上がって飲み物とってきたり、リフレッシュ時間にしましょう。

iMovieのプロジェクトをFinal Cut Proで開く方法|備忘録

f:id:hanazoblog:20190213004342p:plain

子育てをしながらフリーランスで働く在宅ママワーカーのはなぞーです。
iMovieで作ったプロジェクトを、もっと本格的編集するためにFinal Cut Proへ移動させて編集する方法をいっつも忘れてしまうので備忘録として記します。

iMovieのプロジェクトをFinal Cut Proで開く方法

手順は

(1)iMovieで該当のプロジェクトを開く
(2)Final Cut Proへ送信する
(3)プロジェクトの名称を変える

です。

iMovieで該当のプロジェクトを開く

Final Cut Proへ移動させたいプロジェクトを開き、タイムラインが該当のプロジェクトになっていることを確認する。

Final Cut Proへ送信する

f:id:hanazoblog:20190213003508p:plain

ファイル、「ムービーをFinal Cut Proへ送信」を選択すると、自動で立ち上がる。

プロジェクトの名称を変える

前回編集したムービーのタイトルになっていることがあるので、好きなプロジェクト名に変更する。

iMovieで作業する理由

最初からFinal Cut Proで編集しとけば良いのですが、わざわざiMovieで編集する理由は

  • Final Cut Proだとスマホから取り込んだデータがタイムラインに表示されない
  • スマホから直接データを取り込むとなぜかFinal Cut Proが落ちることが多い

からです。

iMovieでも直接スマホから取り込もうとすると落ちることがあるので、まずはパソコンにDLしてから開いた方が安全には変わりないですね。

まとめ

いっつもこの行程で手間取るので、ブログに書き記しました。ブログに書いたことすら忘れてしまわないようにしなくては…。

バリカンで眉毛を整えた話。女性で長さは何ミリがベスト?整え方は?

f:id:hanazoblog:20190212081906p:plain

こんにちは、0歳娘の子育てをしながら在宅ワーカーしている主婦はなぞーです。

出産してからというもの、「前髪で隠れるし」と眉毛を整えるのが後回しになっていたのですが、これじゃいかんと思い立ち「手持ちのバリカンで眉毛を整えられないものか?」とバリカンを用いた眉毛の整え方や何ミリにしたらいいか長さの研究をしたのでシェアします。

f:id:hanazoblog:20190212082252p:plain

眉毛を整えるために必要なものは?

眉毛を整えるために使用したのは、

・バリカン
・カミソリ

の2つです。失敗したくない人はあらかじめ眉ペンシルで型取りした方が良いと思います。

バリカンで眉毛を整える手順は?

私が行った手順は、

(1)バリカンで長さを揃える
(2)カミソリでいらない部分を剃る

です。所要時間2,3分といったところでした。

女性がバリカンで眉毛を整えるには何ミリ?

はなぞーは3ミリがちょうど良かったです。お出かけするときはペンシルで形を作って眉尻を少し足してから中をパウダーで埋めてるので、長すぎるとうまくパウダーがのらず、3ミリでバリカンを入れたら翌日の眉毛が上手く描けました。

はなぞーの眉毛はお見苦しいので、似た感じの眉毛の様子をモデルさんから拝借してきました。

f:id:hanazoblog:20190212082159p:plain

これ以上短くすると一昔前のヤンキーみたいな眉無しになりそうです。

ちなみに、最初に6ミリでトライしたのですがあまり変化はありませんでした。ナチュラルに仕上げたい人や男性は5ミリくらいが良いと思います。

バリカンで眉毛を整えるポイントは?

とても狭い部分にバリカンをあてるので、目の周りを傷付けないように注意しないといけません

横向きであてるより、上から下にバリカンをあてた方がジョリジョリと剃れました

カミソリで形を整えるときは、上を整えるか下を整えるかどちらか一方に統一することで左右の眉毛の高さをチグハグにしないですみます。

はなぞーは太い平行眉が好きなので眉頭の高さに合わせて眉毛の上の部分を剃ってます。

眉毛で人の印象が決まる

眉毛は人の印象の8割を占めるそうです。

理由として上げられるのが、

・人の印象を決定つけるのは「見た目>声の大きさや性質>話の内容」の順
・眉毛は顔の真ん中ほどにあって面積が広い
・目の上にあること

の3つ。

とある調査によると、人の印象は話す内容よりも外見の方が圧倒的に上で、顔の表情・服装・態度・髪型が特に印象に残るんだそう。

眉毛は目の上にあることもあって、表情に大きく影響します。

f:id:hanazoblog:20190212235125p:plain

今、パソコンで丸書いて点して眉毛をピピッと書いたんですが、眉毛の角度を変えるだけで表情が変化するのがわかります。

逆に言えば、眉毛さえ整っていれば顔の印象を良くすることができるということ。スッピンでおでかけする時でも、眉毛の調子が良いだけで気持ちもずいぶん違うものです。

【まとめ】今後もバリカンで眉毛整えます

f:id:hanazoblog:20190213000910p:plain

すごく満足いく仕上がり!

化粧ノリも良くなったし、かと言って化粧しなくても眉毛の存在があって、ハサミで長さ調節するのが苦手だという人にもとてもお勧めです。

サッと整えられたので子供が昼寝してる間や朝子供より早く起きればチャチャっとできて、しかも失敗することもまずないと思います。

Fire TV Stickは子育て最強グッズ|0歳児ママのブログ

f:id:hanazoblog:20190129004759p:plain

こんにちは、はなぞーです。

AmazonFire TV Stick(ファイアーティービースティック)ってご存知ですか?家のテレビにさすだけでテレビの画面でYouTubeAmazonビデオが見られるUSBメモリみたいな形のモノなんですが、これがもうとにかく便利なんです。これのない生活、いや、子育てなんて考えられません。

0歳児を育てている我が家での使い方を含めてFire TV Stickが子育てでどれくらい役立っているのかFire TV Stickでできること価格使用方法などを熱弁します。

Amazon Fire TV Stickとは?

f:id:hanazoblog:20190129003938j:plain

・お持ちのテレビのHDMI端子に接続してWi-FiにつなぐだけでAmazonビデオ、Hulu、Netflix、AbemaTV、DAZN、dTVなど、豊富な映画やビデオを大画面で楽しめる。SilkやFirefoxよりYoutubeFacebookTwitterなどのウェブサイトにもアクセス可能


・さらにプライム会員なら、プライム・ビデオが追加費用なしで見放題。映画、ドラマ、アニメ、お笑い・バラエティ番組など充実のコンテンツ。また、Prime Musicで数百万曲が聴き放題


・MiracastやiOSの対応アプリでミラーリング可能。スマホタブレットの画面をテレビの大画面で

というものです。

つまり、Fire TV Stickをテレビに挿せば、スマホタブレットの動画コンテンツをテレビで見ることができ、プライム会員なら豊富な映画やドラマなどのコンテンツもテレビで見放題。スマホタブレットの画面もテレビに映すことができます。

Amazon Fire TV Stick|子育て活用方法

我が家でのAmazon Fire TV Stickの使い方は、

・子供のご機嫌とり

・英語耳トレーニン

絶対音感レーニン

リトミック

・ママの仕事のBGM

・ママのストレス解消

・夫との映画&ドラマタイム

 です。それぞれ詳しくご紹介します。気になる項目がある人は目次からどうぞ!

◆子供のご機嫌とり

f:id:hanazoblog:20190129005118p:plain

Amazon Fire TV Stickは娘がグズグズしている時のご機嫌とりに抜群です。

というのも、家事や仕事が忙しい午前中〜15時頃って子供が喜ぶテレビがあんまり放送されていないのと、あとは教育方針で娘に見せたいアニメはテレビでやってなかったりするのでYoutubeAmazonプライムの番組を見せています。

Youtubeには「赤ちゃんが泣き止む動画」「赤ちゃんが眠る音楽」など子育てにとても助かる動画が上がっていますし、AmazonプライムでもEテレ「おかあさんと一緒」「トーマス」「しまじろう」アンパンマン「ミッキー」ミニオン「キティーちゃん」などなど、子供が喜ぶアニメーションがたくさんあります。

子供ってさっきまで笑ってたと思ったらスグ飽き足りするので、番組をヒョイヒョイ変えられるので助かっています

◆英語耳トレーニン

f:id:hanazoblog:20190129005310p:plain

我が家では生後6ヶ月から英語耳トレーニングを本格的に開始しています。と言っても、英語のアニメを流しているだけです。英語耳に関しては「赤ちゃんの教育はいつから何を?効果はある?|0歳児ママのブログ」で詳しくご紹介しているのでそちらもぜひご覧ください。

話がズレましたがYoutubeは無料で海外のアニメが公式でたくさん上がっていますし、Amazonプライムビデオでも海外の番組がたくさんあります英語特有の発音に耳が慣れることが目的なので、子供のご機嫌とりもかねてカラフルで楽しい英語の番組を流しています。私が番組を選ぶ基準は、教養のための番組にこだわらず(0歳児だし単語の勉強なんかわからない)、ミニオンとかディズニーとかおさるのジョージとか、私も見ていて楽しい番組にしています。2020年から小学校で英語教育が義務化されるので、私も一緒に英語を学んでいる感覚でとても楽しいですよ!それに、家の中でアメリカのアニメ流すって気分上がりますw

詳しくは英語耳トレーニングのページでオススメのYoutubeチャンネルやAmazonプライムビデオの番組などを紹介する予定なので、書いたらここでもシェアしますね。

hanazoblog.hatenablog.jp

絶対音感レーニン

f:id:hanazoblog:20190129005520p:plain

これも教育関係ですが、英語耳と同じく生後半年頃から絶対音感レーニングも開始しました。そこでもYoutubeAmazonプライムビデオが役立っています。赤ちゃんの教育はいつから何を?効果はある?|0歳児ママのブログ」でも軽く触れていますが私は音楽を教えたり作ったりする仕事が本業で、家にもピアノやキーボードなど鍵盤楽器はたくさんありますが、今のところ絶対音感レーニングにはほとんど使用していません。とにかくYoutubeをテレビで見て聞ける環境が絶対音感レーニングに向いています。というのも、言葉すら発することができない赤ちゃんに「この音は何だ?」なんてトレーニングはまだまだ早すぎるので、この時期は色んな楽器の音を正しいチューニングで聴くことが大切なのです。

今度、様々な学術や研究結果、そして指導者である自身の経験を踏まえた絶対音感レーニングの方法やオススメのYoutubeチャンネルやAmazonプライムビデオの番組も別でご紹介する予定なので少々お待ちください。

リトミック

f:id:hanazoblog:20190129010253p:plain

リトミックとは体の動きと音楽を連動させて音楽を学ぶ教育方法のことで、エミール・ジャック=ダルクローズという人が第一人者です。

「音楽を基礎とするものではあるが、単に音楽学習の準備であるにとどまらず、むしろそれ以上に一般教養の一体系である」

私は大人の生徒もたくさんレッスンしてきましたが、運動神経の良し悪しはピアノの上達にとても左右されます。

旗揚げゲームってありますよね、「🚩あっか上げてー、しっろ上げないでーあっかさげてー🚩」ってヤツです。あれって、脳では理解してるのに体を想い通りに動かせないもどかしさが面白いゲームだと思うんですが、リズム感もそれに通ずるものがあって、「このタイミングで弾く!叩く!吹く!」というのが思った通りにできるのがリズム感が良い人なんです。音楽家というのは感性だけでなく運動神経も鍛えないといけないワケで、どの音楽家も共通して基礎練習でそれを習得していきます。

「うちの子は音楽家にさせるつもりじゃないから関係ない」という人も多いかと思うのですが、ところがどっこい、第一人者のダルクローズさんが言う通りリトミックは音楽の道へ行く行かない関係なく一般教養として学んでおきたいことなんです。

リトミックで得られる効果】

・運動能力の向上

・集中力の向上

・表現力の向上

・自分以外のものを受け入れること(社交性)

リトミック教室は大手音楽教室でも開講してますし、地域の支援センターなどでも開催されていることが多いのですが、その多くが満1歳からだとか、月1回だとか、赤ちゃんのうちからコンスタントに行える場所って以外と少ないんです。それに、0歳児ってまだ生活リズムも整わないし習い事に行ってもレッスンをまともに受けられるかママとしても不安だったりもします。

そこで登場するのがAmazon Fire TV Stickです。Youtubeを開けば月齢に合わせたリトミック講座もわんさか出てきますので、特別な知識を持っていなくても親子で楽しめるし、赤ちゃんは運動不足の解消になり、何より親子のコミュニケーションになります。本当に役に立っていて、うちの娘も「ママとのお遊びタイムだ!」と理解してケタケタ笑ってくれます

◆ママの仕事のBGM

f:id:hanazoblog:20190129010515p:plain

私のように自宅で仕事をしている在宅ワーカーママさんはたくさんいると思います。仕事がはかどるのはもっぱら子供が寝た後の深夜か、起きてくる前の早朝になるのですが、シーンとした中で一人仕事するのって寂しくないですか?私はシーンとしていると寂しいタイプ(勉強も自室でするより自習室とか図書館の方がはかどる)なので、YoutubeAmazonプライムビデオをBGM代わりに流し聞きしています。

私のオススメはYoutubeだとゲーム実況動画や雑談動画、Amazonプライムビデオだと「すべらない話」や「ドキュメンタル」などのお笑い系です。選ぶ時のポイントは耳で楽しめるもので、1本の再生時間が長いもの。動画の尺が長いと動画が終わるたびに次の動画を選ぶ手間が省けるので仕事や家事に打ち込めますよ。

◆ママのストレス解消

f:id:hanazoblog:20190129010617p:plain

外遊びがまだできない月齢の赤ちゃんだと家にいる時間が長くなるのでママも赤ちゃんもストレスが溜まっちゃいますよね。「あー、今私めっちゃストレス溜まってる!」と感じた時は赤ちゃんにも笑顔になれないので、赤ちゃんのための生活は最低限度しつつも、Amazon Fire TV Stickで自分の好きなものを見ます。我が家では毎日午前中は英語タイムにしているのですが、ストレスMAXの日は英語タイムをやめて好きな動画を流してストレス発散!好きなアーティストのミュージックビデオを流して歌って踊るも良し、ドラマや映画を見るも良し、好きなYoutuberの動画を一気見するも良しです。

些細なことですが、赤ちゃん中心の生活の日々の中で自分の気持ちを優先できることがあるって、赤ちゃんと健やかな生活を送るためにも重要だと私は思います。それに、授乳しながらでも洗濯たたみながらでも料理しながらでも見れるんですよ。普通のテレビ番組みたいにダラダラ付けっぱなしにすることもないので時間管理にもなっています。

◆夫との映画&ドラマ&アニメタイム

f:id:hanazoblog:20190129010938p:plain

Amazon Fire TV Stickを購入した理由は、映画好きな夫と夜の映画&ドラマ&アニメを一緒に見るためでした。出産前までは1日の終わりに好きな映画やドラマ、アニメ、Youtube、ドラマなどを晩酌しながら見るのが日課で、夫と一緒に作品を見て、共感し合ったり意見を出し合ったりする時間は2人のコミュニケーションタイムでもあり、それがきっかけで「どこそこに旅行したいよね!」とか「この料理美味しそう!」とか生活の選択肢が広がりました。

今は子供の寝かしつけのつもりが3人で寝てしまうことも増えて時間がとれませんが、落ち着いてきたらまた夫婦の時間を確保できたらなと思っています。

Amazon Fire TV Stickの価格は?月々いくらかかる?

f:id:hanazoblog:20190203142231p:plain

Amazon Fire TV Stickは月々の定額サービスではなく買うもので税込3,980円です。セールの時期だともっと安く買うことができます。これとネット環境さえあればYoutubeをテレビで見れたりスマホの画面をテレビに映して見ることができます。

その他にもインターネットブラウザとして使ったり(パソコンやスマホのようにネットができる)、無料ゲーム、無料動画配信サービスなどもありますが、映画やアニメなどが見放題になるAmazonプライムビデオやdTVといった有料の動画配信サービスに加入する場合は、別途月々の利用料金が発生します。

Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオを見るにはAmazonプライム会員になる必要があります。

f:id:hanazoblog:20190203140705p:plain

Amazonプライム会員になってできること

Amazonでよく買い物するならプライム会員はかなりお得です。配送が無料になったり、頼めば1〜2時間ほどで届けてくれるプライムナウを利用できたり(地域によるみたいです)、まとめ買いすれば安くなるパントリーなど、かなり嬉しい内容となっています。我が家は月初に足らなくなった日用品をまとめて購入していて、近所の激安ドラッグストアでも高く感じるほどです。

Amazonプライムは、年間プラン3,900円(税込)または月間プラン400円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。

初月無料なので、一度試してみて必要か判断するのが良いと思います。月400円は非常にコスパが良いなぁと私は実感しております。

その他の動画配信サービスは?

動画配信サービスごとに配信番組に特徴があります。Amazonプライムは全世界向けということもあり、映画コンテンツがとにかく豊富。あとは、海外のアニメなんかも見れます。私はこれを利用して子供の英語耳トレーニングを実施してます。

日本のアニメやディズニーアニメはdTVが豊富な印象で、ドラマはhulu、独自番組はNETFLIXが豊富だと感じます。あ、吉本とかお笑いが好きな人はAmazonプライムがオススメです。

Amazon Fire TV Stickのデメリットは?

f:id:hanazoblog:20190129011449p:plain

Amazon Fire TV Stickを使っていて不便に思うことが2つあります。「ネット環境が悪いと途切れる」ことと、Amazonプライムビデオで見れる作品は入れ替わりがある」ことです。

デメリット(1)ネット環境が悪いと途切れる

自宅でネットがつながりにくい時ってありますよね。Amazon Fire TV Stickはネット回線を利用して動画を見るので、ネット環境が悪くなると当然動画も止まってしまいます。雨の日とかってなぜかつながりにくいんですよね…なんでだろ。

【改善策1】コンセントを抜き差しする

これが手っ取り早いです。なぜか抜き差しするだけで環境がリセットされるのかサクサク見れるようになります。

【改善策2】ネットの設定をしなおす

Amazon Fire TV Stickのインターネット設定から再度インターネットの接続をし直します。改善策1で効果がない時はこの方法で改善できます。

デメリット(2)Amazonプライムビデオで見れる作品は入れ替わりがある

プライム会員になれば随時新しい番組や映画が追加されて見放題なのですが、映画の新シリーズが公開されるタイミングに合わせて宣伝のために公開されている作品などはプロモーション期間が終わると有料になったりします。イメージとしては、TSUTAYAで旧作になっているものはずっと見放題だけど新作や準新作は有料だとか、新作映画公開前に金曜ロードショーで前作や関連作品が放送されている感じです。伝わるかな。

【改善策1】お気に入りの作品はDVD・ブルーレイを買ってしまう

継続して子供が見たがるお気に入りの作品は、DVDやブルーレイ買った方がいいかもしれないです。手元に実物があれば万が一この先Amazonプライムビデオでの配信が中止された時も見ることができますし、英語教育を兼ねている作品はブルーレイを購入して日本語と英語両方で楽しめるようにしています。それに、なぜだかお気に入りのものって手元に置いておきたくなるんですよね。

まとめ|Amazon Fire TV Stickなしの生活は考えられない

f:id:hanazoblog:20190129011724p:plain

実は、以前にも似たような商品(グーグルChromeキャスト)を使っていたのですが、テレビに反映させられる動画が限られていて、どうしてもAmazonプライムビデオやdTVの作品をテレビで見たかったのでAmazon Fire TV Stickに切り替えました

子育てのパートナーであり、私のストレス発散ツールでもあり、夫婦円満の秘訣でもあるAmazon Fire TV Stick。コレなしの生活は今のところ考えられません。 

赤ちゃんの教育はいつから何を?効果はある?|0歳児ママのブログ

f:id:hanazoblog:20190118003318p:plain

こんにちは、はなぞーです。現在生後6ヶ月の長女を子育てしております。

突然ですが、はなぞーは出産する前まで「(子供が産まれたらアレもさせたいしコレもさせたいな、あ、でもでも自由に伸び伸び成長してほしいよねぇ)」なんて子育てへの熱い希望を妄想していました。しかし、妊娠してからはアレヨアレヨと出産し妄想とはかけ離れた泥臭い子育てがスタートし、教育について考察する時間はついつい後回し。そして、今に至ります。

今回は我が子の幼児教育の必要性や教育方法、トレーニング方法などを徹底的に調べてシェアしたいと思います。また、先輩ママのあたたかいアドバイスなんぞありましたら、ぜひコメントやとぅいったーで教えてくださいませ。

 赤ちゃんへの教育|私が選ぶのは「絶対音感」「英語耳」「運動能力」

早速ですが、私が子供に身につけさせたいスキルは、

絶対音感

・英語耳

・運動能力

の3つです。私が調べたところ、それぞれのスキルには幼少期でしか習得できない根拠があり、将来その道の専門家にさせるつもりがなくても習得していて損はないと私は思っています。そして、これらのスキルを身に着けるためには0歳児から教育・トレーニングすることができるので、「子供のために何か始めたいけど何したらいいかわからない」というママのきっかけにもなれたらいいなと思います。私もゼロスタートなので一緒に楽しくチャレンジしていきましょう!

◆「絶対音感」を身につけさせたい理由

f:id:hanazoblog:20190120003034p:plain

これは私が音楽を仕事にしているから特別執着があるのかもしれませんが、絶対音感は幼少期にしか身につけることができない能力だと言われています。作曲や指導の仕事をしていながら、私自身は絶対音感を持っていません。

ではなぜ子供に身につけさせたいのかと言われると、先ほども言いましたがせっかく幼少期につけられるスキルならつけといて損ないんじゃない?という割と軽めの理由です。音楽家に育てたいとか、天才を育てたいとか、マウントとりたいとかは毛頭ございません。しかし、「絶対音感があったら効率的に仕事進むのになぁ」と絶対音感がある人を羨ましく思うのも事実です。

そこで、絶対音感」の習得を赤ちゃんのうちからトレーニングすべき理由について興味深い研究結果があったので次でご紹介します。

絶対音感」のスキル習得は6歳まで
f:id:hanazoblog:20190121165723p:plain

一音会ミュージックスクールの榊原 彩子さんが発表している研究報告に、以下の記述があります。

絶対音感の発達には臨界期が存在し, 6歳を超えると絶対音感習得が困難であることが指摘されている。

引用|実践研究 なぜ絶対音感は幼少期にしか習得できないのか?--訓練開始年齢が絶対音感習得過程に及ぼす影響

人の聴覚は音の刺激を何度も受けるうちに発達し、8歳頃に完成すると言われています。人間には赤ちゃんから子供にかけて母国語などを聴き分ける聴覚や視覚が形成される臨界期と呼ばれる特別な期間があって、聴覚の臨界期は2歳頃から4〜5歳をピークに8歳前後で終わり、それが絶対音感の習得に深く関係します。

つまり、絶対音感は音の周波数を聴き分ける能力なので、日本人が「日本語を日本語、英語を外国語」と何の疑いもなく聴き分けられる能力に等しく、その能力は6歳頃までに形成されるものというワケなのです。

レーニングを始める時期は早ければ早いほど良い
f:id:hanazoblog:20190121165704p:plain

絶対音感を身につけさせる時期は早ければ早いほど良いそうです。ちなみに私が某大手Y音楽教室に通い始めたのが5歳からで、以降は毎週聴音のトレーニングは行っていましたが習得できたのは相対音感です。ですが、これは私の場合なので、5歳6歳からトレーニングを始めても絶対音感を持っている人も周りにいます。トレーニングを始める時期に明確な答えは出せませんが、絶対音感を身につけさせたいと思っているママさんは気付いた時が始め時です。

絶対音感」はIQを上げる
f:id:hanazoblog:20190121165843p:plain

ちなみに余談ですが、アインシュタインファクターという本で絶対音感を持つ人はそうでない人に比べてIQが10ポイント高い”と報告されているそうです。また、絶対音感がある人は言葉の理解力や数学の能力も高くなると研究でわかっているとのことです。

ただ、絶対音感をキープするためには定期的にトレーニングをする必要があるので、毎日たった数分でもいいので長く継続させてあげる環境を整えた方が良いと思います。

気になる絶対音感のトレーニング方法については長くなりそうなので別のページでご紹介します。ぜひ合わせてお読みください。

◆「英語耳」を身につけさせたい理由

f:id:hanazoblog:20190120003052p:plain

私は大人になって思うのです、世界の共通言語と呼ばれる英語を理解し発することができればどれほど世界が広がるのだろう?と。

例えば大学に進学する時や社会人になる時って、多くの人が日本の中にある会社や学校から希望の場所を選びますよね。でも、英語がわかれば日本以外にも目を向けられるので選択肢がぐっと広がります。本当に自分が学びたいことやしたいことがあるなら、後悔しないように動くべきだと私は思うんです。

先ほどの絶対音感と同じですが、英語の音に慣れるにも幼少期の経験がとても重要だそうで、幼少期にしか身につけることができないスキルなら身につけさせたいというのが理由です。

「英語耳」の習得は8歳頃まで
f:id:hanazoblog:20190121165930p:plain

先ほどの「絶対音感」とかぶりますが、母国語などを聞き分ける聴覚の発達は8歳頃で完成します。日本語と英語の大きな違いは発音する周波数と音韻体系と言われていて、英語に慣れずに聴覚が完成すると英語特有の発音が聞き取れず雑音として捉えてしまうんだそうです。耳で聞き取れないと発音することも難しくなるため、将来英語を話す話さないは別として英語を聞き取る土台作りは幼少期にしておくと良いんじゃないかな?と思います。

英語教育を始める時期も早い方が良い
f:id:hanazoblog:20190121170041p:plain

英語耳を育てるには1歳前後から言葉をたくさん覚える3歳までに英語の音にたくさん触れることが大切だそうです。そして、その環境を聴覚が完成する8歳頃まで継続することで英語耳を養うことができます。

こちらも詳しいトレーニング方法は長くなるため、別でご紹介します。

2020年度から英語が小学校から必須科目になる
f:id:hanazoblog:20190121170127p:plain

みなさん、知ってましたか?東京オリンピックの年に小学校でも英語が必須科目になるんですって!ネイティヴの先生が来てくれるのかな?とにかく、学校で英語に触れる機会ができるのはとてもありがたいことですよね。 

◆「運動能力」を上げたい理由

f:id:hanazoblog:20190120003114p:plain

運動能力が高いということは自分の想い通りに身体をコントロールできるということなので、いざという時は自分で自分の身を守れるし、楽しくスポーツに取り組めるし、リズム感も良くなります。リズム感が良いとダンスや音楽ももっと楽しめるだろうし、とにかく、身体を動かすことは全ての活動の根底にある基礎力だと思います。 

何より、運動能力を高めたい一番の理由は、不謹慎ですが娘の身に事件や事故、災害などが起きた時に自分で命を守ることができるようになって欲しいからです。

運動神経の良し悪しは12歳までで決まる
f:id:hanazoblog:20190121170528p:plain

アメリカのシカゴ大学生物学部解剖学教授であるスキャモンが発表した発育曲線によれば、運動能力に大きく影響する神経は3〜4歳までに80%、6歳までに90%、12歳までに100%形成されるとのことです。

 

f:id:hanazoblog:20190115002053p:plain

スキャモンの発育曲線

引用|SGS総合栄養学院-【応用】スキャモンの発育曲線

注目してほしいのが神経型のグラフで、出生後から一気に発育がスタートしていること。運動神経の発達は、産まれたてホヤホヤの新生児のころからすでに急成長を始めているのです。

赤ちゃんの時期に親がしてあげられること
f:id:hanazoblog:20190121170651p:plain

赤ちゃんは、私たち親が教えてもいないのに寝返りや腹這いなどを始めます。特に「寝返り」「腹這い」「ハイハイ」は身体のコアを鍛える体幹レーニンで、運動神経の発達に大きく関わります。

うまく寝返りできなかったり、寝返りできたものの寝返りがえりできなかったりで「ア゛ーーーー」と助けを求めてきたり、寝返りしたらすぐに手を伸ばして元に戻してあげたくなりますが、少し様子を見て頑張りを応援してあげることが子供の運動能力を鍛えるために親ができることなんだそうです。

 見守る以外の運動能力を上げる方法
f:id:hanazoblog:20190121170808p:plain

親が赤ちゃんの行動を見守る以外にできる運動能力を上げる方法は月齢によって異なります。

例えば、新生児から3~4か月頃の首すわり前までの赤ちゃんの場合は、うつぶせ寝トレーニングが運動神経の発達を刺激します。顔がうずくまらないように横向きにしてあげて、まずは短い時間からスタートし、最大でも5~10分程度の範囲内で終わりましょう。これを1日数回、授乳後を避けて機嫌の良い時に行います。

f:id:hanazoblog:20190120003901p:plain

首がすわって寝返りにチャレンジしょうとしている赤ちゃんや、寝返りができて寝返りがえりにチャレンジ中の赤ちゃんは、「こうするんだよー」とサポートしてあげるように腰を揺らしてあげたり、ひっくり返してあげます。ちなみにうちの娘にコレをしてあげると、何が面白いのかゲラゲラ笑ってやりがいがありました。授乳後や離乳食後は吐きやすくなるので避けて、機嫌が良い時はもちろん機嫌が悪い時のご機嫌とりにも効果があります。

このように、お座りの練習中ならお座りの、ずり這いの練習中ならずり這いのトレーニンを遊びとして、また、親子のコミュニケーションとして行います。

赤ちゃんはママと一緒に自分で体を動かすことに楽しさを覚え、動かす方法を学び、運動能力をどんどん発達させていきます。とはいえ、赤ちゃんには赤ちゃんのペースがあり、周りより早く寝返りができたから優秀だとかできないから運動能力が低いとかではありません。もちろん、できたら「頑張ったね!すごいじゃん!」とたっぷり褒めてあげたいですが、親子一緒に体を動かす楽しい時間を過ごすことが運動能力の発達を高めるので、速度に関しては深く考えないようにしてくださいね。

「赤ちゃんと何をして遊んだらいいかわからない…」というママさんも、ぜひトライしてみてください!

ベビースイミングやベビーヨガもオススメ
f:id:hanazoblog:20190121170922p:plain

ベビースイミングやベビーヨガなどの習い事やアクティビティは、生後半年前後から参加できるスクールが多いようです。お出かけと言えば、「電車やバスに乗ると泣いちゃうしウンチは漏れやすいし荷物は多いし赤ちゃんとのお出かけはストレスになる」と、ついつい家に閉じこもりがちになるママさんも多いと思うので、家の近所でこういった教室がないか調べて体験レッスンを受けてみるのもいいかと思います。月齢の低い赤ちゃんにはベビーマッサージも良いですよ。

ただし、良い子育てサークルが多いなかカルト系の子育てサークルもあるようなのでお気をつけて…(街中で宗教っぽい子育てサークルに勧誘された話はまた後日)

私は地元の子育てサークルや支援センターの類は苦手なので大手のスポーツジムをリサーチ中です。また、体験レポートをアップしようと思ってます。

【まとめ】0歳からトレーニングできることは結構ある

f:id:hanazoblog:20190121171054p:plain

0歳から教育を始めるというと英才教育感があって壁を感じるというか、「0歳から色々やらせているなんて赤ちゃんがかわいそう」って思われないかなとか不安になるかもしれませんが、私はそうは思いませんし、むしろ赤ちゃんのうちから色々な経験をさせてあげたいと思うのは親としてごく自然なことだと思います。

ですが、2つだけ決めていることがあります。「無理をしない、させない」「楽しく頑張る」です。教育先進国のアメリカでは、習い事をパンパンに詰める教育が流行った時期があったそうですが、一人遊びする時間がなくなって想像力の欠如につながったという報告があります。家で赤ちゃんとゴロゴロしてなーんにもしない日だってあっていいと思いますし、私もそんなの日常茶飯事です。ルーティン化してしまうと義務に感じ、楽しいはずのものも苦痛になってしまいます。

今回調べたトレーニングについては随時レポートしていきますので、また良かったら見にいらしてくださいませ!はなぞーでした。

Chatworkのグループ上限数はこれまでに入った合計の数だった

こんにちは、はなぞーです。

 

在宅ワーカーにとってChatwork(チャットワーク)は仕事の連絡ツールとして必須ですが、複数人でやりとりができるグループチャットに上限数が設けられています。

 

グループ上限数とはこれまでに加入した合計

 

そして、はなぞーもついに上限数に来たよとお達しがありました。

 

f:id:hanazoblog:20190113094400p:plain

上限数に達しています

 

はなぞー「ん?チョマテヨ?でも今そんなに多くグループ入ってないよ?」

 

調べたところ、この累計14個というのはチャットワークのアカウントを作ってからこれまでに加入したグループ数のことでした。つまり、このアカウントで仕事続けるなら有料プランにしてよねということです。今現在稼働していないグループがあってそれを削除したとしても意味がありません。

f:id:hanazoblog:20190113100617p:plain

無料で使い続けるには新アカウントを作るしかない

同じクライアントさんと複数のグループがあって今更アカウント変えられないという人はできないかもしれませんが、色々なクライアントさんがいてアカウント変えても支障ない人は新しくフリーメールアドレスを作ってアカウントを新設する方法があります。

 

アカウントを新設するメリット・デメリットと解決案

無料で使い続けるためにはアカウントの新設は避けられませんが、それに伴うメリット・デメリット、そして解決案がないのかを検討します。

チャットワークでアカウントを新設するメリット

・フリーメールアドレスさえあれば増減数は無限大

・仕事内容が複数ある人はチャットワークのアカウントで仕事の管理ができる

チャットワークでアカウントを新設するデメリット

・同じブラウザで見られるアカウントは1つだけなので都度ログインし直す必要がある

・アドレスとアカウントの管理がめんどくさい

デメリットの解決案

・同じブラウザで見られるアカウントは1つだけなので都度ログインし直す必要がある

【解決案】GoogleChromeSafariIEなど複数のブラウザを入れて仕事ごとにチャットワークへログインしておく。同時ログインできるか確認済み。ブラウザを開いたらすぐにそのページに飛べるように設定しておけばとっても便利。

 

・アドレスとアカウントの管理がめんどくさい 

【解決案】パソコンやevernoteなどのメモに入力しておく。

 

最初はめんどくさいが慣れれば楽チン

フリーアドレスの作成、チャットワークのアカウント作成、ブラウザのインストール、ログイン作業、ブックマーク設定などなど最初にデフォルトの状態を作る作業はとてもめんどくさいですが、逆に言えばこの作業で毎月のチャットワークの有料代を浮かすことができるのです。

 

私みたいな「あれ、こんな有料コンテンツ入ってたっけ?」という人は、ぜひ無料アカウント増設スタイルをオススメします。

 

go.chatwork.com